この記事では、フリーランスのイラストレーターである筆者が会社員からフリーランスになる前にやっておいて良かったことをご紹介します。
1. 開業に必要な手続きの勉強
退職前に開業の手続きについて調べておくと、退職後スムーズに開業することができます。
特に、青色申告をする場合には申請書に提出期限があるため注意が必要です。私は退職前に以下の書籍で勉強しました。
2020年の情報になってしまいますが、私が退職・開業した際の記事も紹介しておきます。
-
-
会社を辞めるときに必要な手続き・書類まとめ
テレワークが進んだり個人でも稼げるような環境が整ってきたりと、最近の社会の情勢を見て転職を考えはじめている方も多いのではないでしょうか? ですが会社を辞める際には多くの手続きが必要になるため、そこに不 ...
続きを見る
-
-
開業届の書き方・控えの再取得・住所変更
この記事では、筆者がフリーランスのイラストレーターとして開業届を提出した際の内容を共有します。ただし、住所が自宅兼事業所であり従業員は雇っていない場合の説明になります。 開業届 / 青色申告承認申請書 ...
続きを見る
2. 社会保険、税金、確定申告の勉強
フリーランスになると社会保険料や税金の納付を自分で行う必要があるので、それらについて最低限の知識は付けておくと良いです。
勉強するのはフリーランスになってからでも遅くはないのですが、あらかじめ理解しておけば対応が求められたときに焦って調べる必要がなくなり、自身の事業活動に専念することができます。
私は会社を辞めようと思う前まではこれらについて全く理解していなかったため、退職前に書籍やWebサイトで勉強しました。
参考までに当時私が利用したものや最近のおすすめを以下に紹介しておきます。
3. 貯金
最低でも1年間は収入がなくても生活できる分の貯金は用意しておくと良いです。
理由としては、フリーランス1年目は仕事がなかなかもらえないということも多く、直近の生活費が保証されていない状態だと低い金額の案件も受けざるを得なくなり、体力的にも精神的にも疲弊してしまうおそれがあるためです。
実際私は1年目はあまり仕事をもらえず年収が190万円ほどしかなかったのですが、その分新作イラストを投稿したりブログやYouTubeでの発信に力を入れたことで2年目には年収が440万円になりました。
-
-
【年収公開】脱サラして1年間フリーランスでイラストレーターをやってみた
この記事では、筆者が一般企業のサラリーマンを辞めてフリーランスのイラストレーターとして2020年の1年間生活してみた結果を共有します。 各年の業績をまとめた記事(2年目、3年目)やフリーランスのイラス ...
続きを見る
-
-
【年収公開】脱サラしてフリーランスでイラストレーターをやってみた -2年目-
この記事では、フリーランスのイラストレーターとしての2年目の業績を共有します。 各年の業績をまとめた記事(1年目、3年目)とYouTube動画もよければ参考にしてください。 2021年の売上 2021 ...
続きを見る
まずは自身の1年間の生活費がどのくらいかを把握して、それを目安に貯金ができると良いと思います。
私が都内で一人暮らしをしていたときの1年間の生活費を以下の記事で公開していますので計算時の参考になれば幸いです。
-
-
フリーランスのイラストレーターは生計を立てられる職業か
この記事では、イラストとは関係のない業界の会社員からフリーランスのイラストレーターになって3年経った筆者の年収と支出を公開し、その結果をもとにフリーランスのイラストレーターは生計を立てられる職業かにつ ...
続きを見る
4. 引越し、クレジットカードの発行
フリーランスになると引越しやクレジットカードの審査で会社員よりも通りにくくなるため、退職前にこれらの審査を通しておくと良いです。
特にイラストレーターの場合はほとんど在宅ワークになるので、物件はそれを考慮して決めると良いと思います。ただ私がそうだったようにフリーランス1年目でも審査に通ることもあるので、絶対に通らないという訳ではありません。
-
-
【実録】フリーランス1年目でも賃貸の審査通りました
フリーランスは賃貸の審査に通りにくいと聞きますが、フリーランス1年目でも都内1DK家賃7.5万円物件の審査が通ったのでそのときの経緯を共有します。 これから部屋を借りようと思っているフリーランスの方の ...
続きを見る
クレジットカードに関しても、フリーランスになると審査に通っても最初の利用可能限度額が低めの設定になってしまうことがあるので、事業用にカードを分けたい場合などは退職前に発行しておくことをおすすめします。
また、ローンの審査も通りにくくなるためローンを組む予定がある場合も注意が必要です。
5. 退社後の計画を立てておく
退社後の計画をあらかじめ立てておくと、フリーランスになった後に何をすれば良いかわからず時間をただ浪費してしまうということが少なくなります。
私はフリーランスになる前に以下のような計画を作成し、フリーランスになった後は適宜内容を見直しながらもこの方針に従って活動していました。

この程度の粒度のものでも、日々の行動1つ1つに対して迷いが少なくなったり、選択を迫られたときの判断基準になります。
こういった計画の立て方やイラストでお金を得る手段、イラストの仕事をもらう手段については以下の記事で解説していますので参考にしていただければと思います。
-
-
【イラスト勉強, SNSなど】目標設定のアプローチに関する話
SNSを見ていたりイラスト添削講師の仕事をしていると、イラストの勉強方法やSNSでの数字に悩んでいる方が多くいらっしゃるように感じます。 これらの悩みにおいては目標設定とそれを達成するための行動設定が ...
続きを見る
-
-
イラストでお金を得る手段と相場まとめ
近年イラストの需要は以前に比べて大きく高まってきており、現在イラストでお金を得る手段は多岐に渡っています。 この記事では、フリーランスや副業でイラストでお金を得る手段とその相場を、フリーランスのイラス ...
続きを見る
-
-
イラストの仕事をもらう手段まとめ
この記事では、筆者の体験も交えつつフリーランスや副業でイラストの仕事をもらう手段を紹介します。 この記事はこんな方におすすめ ・今後イラストの仕事をフリーランスや副業でしたいと考えている方・イラストの ...
続きを見る